地域の不幸な猫を増やさないために

「地域の不幸な猫を増やさない講演会」にエコプラザに行ってきました。

NPOねこだすけの代表理事の工藤久美子さんが講師でした。

工藤さんは、NPOは公共性が求められるので、動物が好きな人も嫌いな人も利益にならないといけないので、地域猫の問題は環境問題として捉えるべきとしています。

 43828978_1131111657040666_2125311562234200064_n

よく猫の餌やりで「猫に餌をあげてはいけない」と言われますが、工藤さんは、お腹をすかしている猫やケガをしている猫に餌をあげるのは本能で、むしろエサをあげないで無視する方が問題。エサを与えるから猫が増えるのではなく、猫を捨てたり、避妊や去勢をせずサザエさんのタマのように出入り自由にしているから増えるとのこと。

そもそも猫が増えたのは明治時代のねずみによるペストの蔓延を防ぐための国策だったそうです。

餌やりボランティアさんが安心してエサがあげられ、猫が安心して暮らせるためには、避妊・去勢をしてその事実を近所に知らせること。エサをやったら片付け、トイレも作って置いておくことが大事だそうです。

そして、エサをあげる人と手術をする人を分け、普段から「何かあったらいつでも言ってください」と声をかけておくことが大事だそうです。

私も、家の庭に来る飼い主のいない猫に避妊手術をして、庭でやり、トイレも置いていますが、その事実は近所の人に詳しくは説明していませんでした。近所のトラブルを防ぐためにも、充分説明しておく必要があると考えさせられました。西東京市は地域猫のボランティアさんの努力で飼い主のいない猫は減っていると感じますが、その分、ボランティアさんが引き取り手のない猫を世話していたりと、過重な負担を負ってくださっています。

行政は市民に安易に猫を飼ったり捨てたりせず、室内飼いの徹底をするなどさらなる啓発をすることが大事ですね。

 

#西東京市 #地域猫

コメントを残す